あおさんのブログ
こんにちは テアトル・エコーの青柳敦子です。「ぐるっぽ・ちょいす」というユニットで、舞台作品を作ります。ワークショップも開催します。人と人とのふれあいと、笑いを求めて今日も行く!! 一匹狼の演出家です。
- 2024/11/23 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2011/12/03 (Sat)
オウチ・カイタイ・ショー
マグロ解体ショーというのは時々見かけますが……
今、うちの目の前では、リアルお家解体ショーが繰り広げられています。
こんな光景を間近で観察できるなんて、そう滅多にあるチャンスじゃありません。
路地を挟んだお向いさんがお引越し。
昭和の香りのする二階建ての一軒家があっという間に解体されていってます。
初日……
植木がみんな切り倒され、塀の一角が崩され、足場と覆いが作られました。
瓦が外され、ガラス類はみんな割られ、家の中が丸見えになりました。
切り倒された植木類などは、みんな家の中にきれいに収められ、全てが敷地の中でコンパクトに進められています。
このあたりは技術なのだなあ、と感心しながら見ていました。
二日目……
カニのハサミのような重機が入り、いよいよお家解体の始まりです。
轟音とともに、本当にプラモデルでも壊すかのように、壁も、床も、天井も、めりめりとはがされていきます。
雨模様だというのに、重機の砕くものが飛び散らないように、崩す場所を狙ってホースで放水していく人も。
時折、断熱材が見えたり、お風呂場のタイルが出てきたり、この家の建てつけや、インテリアが丸裸になっていきます。ちょっと残酷な感じがしました。
そして感嘆だったのが、この重機の器用な仕事ぶりです。
床や天井の建材を引きはがした後、そこに打ちつけられているタル木や角材類をきれいにはずして、分別していくのです。トラックに積み込まれるときには、きれいに縦一列に揃えられていました。
窓のひさしなどについていたトタンもきれいにはがされて、分別されていきます。
「器用だ……」ほんとにそう思いました。
そして、夜、帰宅した頃にはすっかり家の姿はなくなって、文字通りゴミの小山となっておりました。
三日目……
轟音も同じ。重機も同じ。
ですが今日は地面の土が見えてきました。
基礎のコンクリートが壊されて、トラックに積み込まれるごみも細かながれき状態。
きっと夜帰ってくるときには、もう更地状態になっているのでしょうね。
木の家というのは本当にもろいものなのだなあと思いました。
断熱材や、いろいろな工夫で快適に暮らしていますが、そのクオリティもきっと一軒ずつさまざま。家によってずいぶん違うのだろうなあと思いました。
そしてしばらくは、いままでよりも少し明るい、日差しが前よりたくさん差し込む生活ができそうです。
次にあそこに建つ家が、どうか三階建ではありませんように!(笑)
もろい…とはいってもこの家に守られて私たちは暮らしています。
東北に作られた仮設住宅の断熱効果が悪く、ストーブをつけると結露で壁までびしょびしょになるというニュースを見ました。暖房器具が使えず、人が中にいる、その体温だけでも窓に水滴がつくのだとか。
ここ数日、東京でも急激に冷え込みました。
仮設住宅や、半壊した自宅で本格的な冬を迎えようとしている人たちに、何ができるか、考えようと思います。
今、うちの目の前では、リアルお家解体ショーが繰り広げられています。
こんな光景を間近で観察できるなんて、そう滅多にあるチャンスじゃありません。
路地を挟んだお向いさんがお引越し。
昭和の香りのする二階建ての一軒家があっという間に解体されていってます。
初日……
植木がみんな切り倒され、塀の一角が崩され、足場と覆いが作られました。
瓦が外され、ガラス類はみんな割られ、家の中が丸見えになりました。
切り倒された植木類などは、みんな家の中にきれいに収められ、全てが敷地の中でコンパクトに進められています。
このあたりは技術なのだなあ、と感心しながら見ていました。
二日目……
カニのハサミのような重機が入り、いよいよお家解体の始まりです。
轟音とともに、本当にプラモデルでも壊すかのように、壁も、床も、天井も、めりめりとはがされていきます。
雨模様だというのに、重機の砕くものが飛び散らないように、崩す場所を狙ってホースで放水していく人も。
時折、断熱材が見えたり、お風呂場のタイルが出てきたり、この家の建てつけや、インテリアが丸裸になっていきます。ちょっと残酷な感じがしました。
そして感嘆だったのが、この重機の器用な仕事ぶりです。
床や天井の建材を引きはがした後、そこに打ちつけられているタル木や角材類をきれいにはずして、分別していくのです。トラックに積み込まれるときには、きれいに縦一列に揃えられていました。
窓のひさしなどについていたトタンもきれいにはがされて、分別されていきます。
「器用だ……」ほんとにそう思いました。
そして、夜、帰宅した頃にはすっかり家の姿はなくなって、文字通りゴミの小山となっておりました。
三日目……
轟音も同じ。重機も同じ。
ですが今日は地面の土が見えてきました。
基礎のコンクリートが壊されて、トラックに積み込まれるごみも細かながれき状態。
きっと夜帰ってくるときには、もう更地状態になっているのでしょうね。
木の家というのは本当にもろいものなのだなあと思いました。
断熱材や、いろいろな工夫で快適に暮らしていますが、そのクオリティもきっと一軒ずつさまざま。家によってずいぶん違うのだろうなあと思いました。
そしてしばらくは、いままでよりも少し明るい、日差しが前よりたくさん差し込む生活ができそうです。
次にあそこに建つ家が、どうか三階建ではありませんように!(笑)
もろい…とはいってもこの家に守られて私たちは暮らしています。
東北に作られた仮設住宅の断熱効果が悪く、ストーブをつけると結露で壁までびしょびしょになるというニュースを見ました。暖房器具が使えず、人が中にいる、その体温だけでも窓に水滴がつくのだとか。
ここ数日、東京でも急激に冷え込みました。
仮設住宅や、半壊した自宅で本格的な冬を迎えようとしている人たちに、何ができるか、考えようと思います。
PR
Comments