忍者ブログ

あおさんのブログ

こんにちは テアトル・エコーの青柳敦子です。「ぐるっぽ・ちょいす」というユニットで、舞台作品を作ります。ワークショップも開催します。人と人とのふれあいと、笑いを求めて今日も行く!! 一匹狼の演出家です。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名刺を新しくしました。

新しい名刺には名前がついています。

「キセキノメイシ」

一番の特徴は、使われている文字が、手書き……という点です。

この手書きの文字が、私は とても気に入っています。



書いてくれたのは、一般社団法人からふる(障がい児童自立支援団体)のアーティスト(デザイナー)さんです。

近年様々なシーンでハンディキャップを持つ方の目覚ましい「才能」が取り上げられています。
絵画、音楽、彫刻、計算や記憶……
そして自由な表現は苦手でも、文字や記号を書くことにはとても集中できる人というのもいらっしゃるのだそうです。そうした方たちが、自分の名前のために文字を書いてくれる……

そしてでき上がったのが、キセキノメイシです。
世界中でこの文字が使われているのはこの名刺ただ一つだけ……
まさにオンリーワン、一期一会な名刺です。



私は自分の名前があまり好きではありませんでした。
というより、自分の名前の文字があまり好きではありませんでした。

青柳敦子……

敢えて言うなら、「柳」は好きなんです。とても……
書いていても気持ちがいいし、自分でも何となくうまくおさまる形になる……
文字の作る流れというか、それが好きなんですね。

ところが厄介なのが「敦」です。
この字がどうにも好きになれない……。

自分でどう書いてもまとまっているように思えないし……。

しかも活字になって出てくると、とても堅い印象になる……気がするんです。
明朝体なんかで出された日にゃあ、もうクソ真面目がしゃっちょこばって登場したみたいな感じ?
それがよく言われる、私の第一印象と同じで……いやなんだなあ……

そもそも高校の古文の授業で自分の名前の文字について調べるという宿題をやった時から余計に好きじゃなくなりました。(お父さんお母さんごめんなさい)

敦子の「敦」は分解して意味を調べると、どうもひざまずいている学生に向かって、教師が鞭を持って教えさとしているというような絵から来ているらしいです。全くもう……なんていう字だ!!
両親も私の名前を付けた時に「人の前に立てるような人間になるように」という願いを込めたらしいので、まさにそのイメージは十分伝わってくるわけですね。全くもう……なんていう!

余談ですが、妹の名前は「真理」といいます。
彼女の名前を付ける時には父母は「誰からも好かれる明るい人になるように」という願いを込めたといいますから、子供心に「そっちの方が絶対よかった~!!」と密かにひがんだものです。(笑)

さて、そんな堅いイメージがつきまとう私の名前なのですが(勝手にそう思っているだけですが…)、それがこの名刺のお力で変わったように思えています。

とても親しみやすくて、優しくて……
やわらかな温かみを感じます。

自分の名前にこんな風に愛着を感じたのは初めてかもしれません。

まさに私にとってキセキノメイシとなっています。

みなさまもいかがですか? 手書き文字の名刺……キセキノメイシはこちら……



さてさてさて……
そんなキセキノメイシの生みの親……の仲間のみなさんが、素敵な絵画展を開催するそうです。

その名も「知的障がいのある本格的な作家たちの絵画展」


展覧会では、彼らの才能に焦点を当て、作品も一般の画家さんと同じように、販売するそうです。
  • 会期:平成27年12月12日(土)~18日(金) 11:00~18:00
  • 場所:GALERIE AZUR(ぎゃるり あじゅーる)
    東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテルロビー階
  • 主催(共催):GALERIE AZUR(ぎゃるり あじゅーる)、キセキノメイシ
  • 後援:NPO法人AlonAlon
  • 協力:studioCOOCA (スタジオクーカ)、クラフト工房La Mano 、一般社団法人 からふる
とても楽しみ!!!


PR
   

Comments

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
Copyright ©  -- あおさんのブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by Crambon / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]